帝丹小学校1年B組のクラスメイトの東尾マリア。
黒幕説やテキーラの娘説など、一度はその正体はいったい何者なのか!?と各所で考察されています。
『幼児化した人間は3人』『烏丸蓮耶があの方』
とわかってからは、マリアの正体についての考察はおさまる…と思いきや。
修学旅行編でメディアに露出してしまった工藤新一のことを探るべく、RUM候補たちが動き出したタイミングで、東尾マリアが再び登場!
このタイミングでのマリアの登場を見て、『やはり組織側の人間なのでは…?』と考える人も出てきました。
(幼児化は否定されるので、家族が組織と繋がっている…とか、重要人物の血縁関係なのでは…?というところでしょうか。)
今回はその東尾マリアの登場回について、一体東尾マリアが何者なのか?まとめていきます。
東尾マリアの登場回一覧
※タイトルリンクからHuluの視聴ページに飛ぶように設定しているので、すぐに動画を視聴できます☆
アニメ | タイトル | 漫画 |
---|---|---|
460話 | 1年B組大作戦! | 53巻 |
889-890話 | スキュタレー暗号(新任教師の骸骨) | 91巻 |
941-942話 | マリアちゃんをさがせ! | 95巻 |
東尾マリアの登場回(アニメ/原作)
東尾マリアのアニメ・原作(漫画)の登場回とあらすじについて簡単にまとめています。
…があまり中心となって登場している回は少なかったです。
『1年B組大作戦』460話
東尾マリアの初登場回です。コミック(漫画)では53巻のFile5『怪人二百面相』・File6『1年B組大作戦』に収録されています。
ある雨の日に小林先生が仕掛けた推理ゲーム。
小林先生をさらった怪人二百面相からの挑戦状を元に、小林先生を助け出す!という内容。
このゲームは転校したばかりの『東尾マリア』と怪我で休んでいた『坂本たくま』の二人をクラスに溶け込ませるために仕組んだ作戦でした。
結果的に生徒たちがみんなで意見を出し合って暗号を解読していき、小林先生の目的は達成されています。
この初登場で、東尾マリアについては
最近引っ越してきたこと・関西弁・すごろくが好き、という情報がわかりました。
↑この関西弁がテキーラの娘説をうむことに。。。
『新任教師の骸骨事件』889-890話
東尾マリアのセリフはありません。コミック(漫画)では、91巻のFile7『スキュタレー暗号』に収録されています。
RUM候補となっている若狭留美先生の初登場回。
そんな重要回に東尾マリアは言葉はないものの、姿が少し映ります。(登場回と言っていいのか謎なくらい少しですが。)
若狭留美が1年B組であいさつをする時に、勢い余って教壇に頭をぶつけてしまうシーン。
そこで、東尾マリアちゃんが笑っている姿が映し出されています。
また、スキュタレー暗号を少年探偵団に説明しているコナンの後ろにずっとマリアちゃんが映っています。
あらすじは、少年探偵団と若狭留美先生が旧体育倉庫に落ちていた『スキュタレー暗号』を解いて、10年前の強盗殺人事件の犯人を捕まえるという話でした。
この話で若狭留美先生は初登場ながら、鋭い推理力と体術を見せつけました…!
若狭留美先生…超怖い。
『マリアちゃんをさがせ!』941-942話
東尾マリアが行方不明になる話なので、最後の方しか登場しません。コミック(漫画)では、95巻のFile3『じっとしてなさい!』File4『焦ってんだよ』File5『ホラ♡』に収録されています。
修学旅行編の後に始まったのがこの『マリアちゃんをさがせ!』。
小林先生の依頼で学校を無断欠席したマリアちゃんの家に行くことになった少年探偵団。亡くなった祖母の家でマリアのランドセルと靴がみつかります。
祖母がマリアのためにのこした宝物を探していて学校に来なかったと考えた少年探偵団は、祖母のヒントをたどってマリアを探すことに。
最終的にマリアちゃんは祖母と祖父との思い出の部屋で見つかり、ほっこりとする内容です。
と…マリアちゃんは無事見つかるのですが、この話の最後で工藤優作が登場し、黒ずくめのボスは『烏丸蓮耶』だと判明したのです…。
あの方の正体がわかる超重要回でした!>>『マリアちゃんをさがせ!』はまだ配信されていないため、配信を確認したらリンクを貼ります。
東尾マリアの正体|黒幕&RUM&エレーナ説
東尾マリアの登場タイミングから、実は重要人物なのではないか??と噂されています。
既に黒幕は『烏丸蓮耶』と確定しているため黒幕説は否定。
しかし、重要な局面にことごとく登場してくるため、重要人物なのではないか…?と言われています。
なぜ、黒幕説があがったのか。
その他のエレーナ説やテキーラ説がささやかれていた理由を解説します。
なぜ黒幕候補になった?
東尾マリアはなぜ黒幕では?と噂されるようになったのでしょうか。
これは青山先生の発言が発端となっています。
53巻のFile8までにあの方が出ている
この発言から53巻のFile5に初登場した東尾マリアが黒幕候補におどり出た形となりました。
また、青山先生の
薬で幼児化した人は3人いる。
という発言から、薬で幼児化した人物の一人じゃないか?と推測されていました。
しかし、黒幕については原作1008話で工藤優作が『烏丸蓮耶』と推理。その後、アプリ『サンデーうぇぶり』で烏丸=あの方だと明言されているため、『烏丸蓮耶』で確定しています。
そして、幼児化説も現時点で、工藤新一(コナン)・宮野志保(灰原哀)・メアリーと既に3人登場しています。
なので、東尾マリアが黒幕だという説は烏丸蓮耶が黒幕と確定されるまでに起こった噂となります。
テキーラの娘説…!?
『1年B組大作戦』で見せた東尾マリアの関西弁…。
関西弁と言えば、黒の組織の一員・テキーラ!ということで、東尾マリアはテキーラの娘ではないか?という噂があります。
テキーラは原作漫画では12巻File4・5・6、アニメでは54話『ゲーム会社殺人事件』に登場。
登場してすぐに爆死ということで、記憶に残っていない方も多いかと思います。
このテキーラの娘説は、
- テキーラベースのカクテルに『ブラッディ・マリア』がある
- 関西弁を話している
ということで、このような説が上がっています。
しかし、マリアちゃんの両親は共働きであることが『マリアちゃんをさがせ!』で判明しています。
まぁその時は連絡が取れなかったので、両親がいると嘘をついている可能性もありますが。。
関西弁=テキーラ!と繋がるのは強引な感じがしますが、カクテルの方は気になりますね。
このテキーラの娘説は否定できる根拠がないため、今のところ真相は不明です。。。
エレーナ説&RUM説
『マリア・エレナ』というラムベースのカクテルもあることから、エレーナ説・ラム説というのもありました。
エレーナがもし生きていたら…という説で、幼児化が3人いる時点で否定。
(エレーナだったら哀ちゃん気づきそうだし。青山先生曰くエレーナは死んでるらしい。)
RUM候補としても同理由で否定。ということでエレーナでもRUMでもないでしょう。
RUMに関しては、黒田管理官・若狭留美先生・脇田兼則の誰かでしょうね。一番可能性が高そうなのは…寿司屋の脇田さんでしょうか。
黒の組織説&CIA説?
重要な登場のタイミングが黒の組織関連の話が出てくる回ばかりなので、黒の組織関係・CIA関係などの重要人物なのでは??とも考えられています。
また、新一の情報が拡散された時に、マリアがいなくなったことで、裏でマリア自身が組織の仕事をしていたのでは…という見方もあります。
『マリア』という名前は海外でも通じることも噂の原因となっているようですね。
でも、青山先生の『幼児化は3人』という発言があるので、東尾マリアは幼児化しているのではなく、子供ということは確定ですね。
なので黒の組織やCIAの一員という訳ではなく、そのような重要人物の血縁関係者であることは十分考えられそうです。
東尾マリアの登場回(アニメ/原作)|正体や黒幕説まとめ
今回は名探偵コナンのキャラクター『東尾マリア』のアニメ・原作漫画・映画の登場回についてまとめました。
マリアちゃんの登場回から、すごろく好きで関西弁のマリアの両親は共働きで、祖父と祖母は亡くなっている。
ということがわかりました。
(両親が本当にいるかは確認できていませんが。)
東尾マリアの正体は今のところ判明していません。黒幕説・エレーナ説・RUM説は否定。
テキーラの娘説は否定する証拠はない。
重要人物の血縁関係者の可能性もある。
という感じでした。東尾マリアの今後の動向や登場に期待です…!